山梨県河口湖のミノダメガネ
メガネフレームの話
  メガネフレームとは
メガネは、メガネフレームとメガネレンズとで構成されているのですが、一般的にメガネといえば、メガネフレームの
ことを指していると思います。

そのメガネフレームは、眼鏡として正しく機能するために大切な役割を担っています。
正しいメガネフレームの基本的な条件を挙げると、下記のようになります。


 (1)レンズを処方通りの位置に合わせて、しっかり固定できること。
 (2)正しい位置に不快感なく、しかも長時間装用できること。
 (3)軽くて丈夫で耐食性に優れ、なるべく視野が広いこと。
 (4)ファッション性があり、掛けることが楽しいものであること。


(1)と(2)の条件を満たすには、丈夫さと強さに加え、柔軟性、弾力性、調整のしやすさ、さらに顔に圧迫感を与え
ないこと、などが必要です。

(3)の条件では、軽さや視野の広さに加え、長時間及び長期間の使用に耐え得る丈夫さや、耐薬品性などが求め
られます。

(4)の条件はデザイン力です。

これら4つの条件が揃ってはじめて、良いメガネフレームといえるのです。
2  メガネフレームの素材
(1)メタル(金属)素材
● チタン
   
比重4.5で、対比重抗張力=26.4。洋白の2倍以上の強度を有する、軽くて丈夫な金属の代表格。
    耐食性にも優れ、強い金属として、メタルフレームの主力素材になっている。

● βチタン(合金)
    チタン74%、バナジウム22%、アルミニウム4%の合金。
    引っ張り強度、バネ性に優れ、主にテンプル(腕)の素材として使用される。陽極酸化により、彩やか
    なカラーリングも可能。

●  NT合金
    チタン44〜47%、ニッケル53〜56%の合金。
    形状を記憶させることができ、ゴムのような超弾性をもつ、形状記憶合金と同様の特性を有する金属。
    耐食性に優れ、金属疲労に対しても強い特徴をもつ。

●  洋白
    銅64%、ニッケル18%、亜鉛18%の合金。比重は8.5。
    ニッケルを18%加えることにより、真鍮(銅と亜鉛の合金)の色が黄色から白色になる。
    さらに強度や耐食性も、真鍮より優れたものになる。

●  ハイニッケル合金
    
ニッケル80〜85%、クロム10%、その他銅、鉄、スズを加えた合金で、比重は8.8でやや重い。
     チタンが実用化されるまでは、金属性メガネフレーム素材の主役であった。
     銀を少量加えることで切削性が向上。

●  ベリリウム銅
     銅98%、ベリリウム2%の黄色合金。
     鋳造も可能な金属で、プレス加工できない複雑な形の部品等に用いられる。

  モネル
     ニッケル65〜70%、銅30〜35%の合金。
     白色で耐食性、強度、加工性に優れているので、細くて力のかかるリム(レンズを支えるところ)材等
     に使用される。

●   金(GOLD)
     黄金に輝く貴金属の王様。比重は19.3。
     純金のままでは柔らか過ぎてメガネフレームに不向きのため、18金や14金にして使用する。
     金は、銀、銅、ニッケル、パラジウムなどと合金にして使用され、金の含有量が75%のものを18金、
     58.3%のものを14金とよんでいる。
     また加える金属のことを俗に割金(わりがね)といい、その比率により色調や硬度が変化する。
     銅が多くなれば赤味が増し、銀やニッケルなどが多ければ白色(白金ではない)に近く見える。
     最近はピンク色に見えるピンクゴールドや、茶系色に見えるセピアゴールドも商品化されている。


(2)プラスチック素材
●  アセテート
     
比重は1.23〜1.34とやや軽く、セルロイドの長所である強靭さや、精度、加工性にも優れている。
      さらに原材料として、セルロイドの硝酸繊維素の代わりに、酢酸繊維素を使用することで難燃化に
     成功した。
     かわりに吸湿性が多くなったため、寸法精度ではセルロイドに劣るが、プラスチックメガネフレーム
     の主力素材として多く用いられている。

  セルロイド
      比重は1.35。衝撃に強く吸湿性が少ない。また装用感が良く、着色性、加工性にも優れている。
      しかし60℃で軟化、180℃で発火するなど易燃性であるため、プラスチックメガネフレームの主役は
      アセテートに譲っている。

   プロピオネート
      アセテートの欠点を補うために開発された素材で、原材料にプロピオン酸繊維素を使い、耐衝撃性、
      吸湿性、成形性においてアセテートより優れているが、強度はやや劣る。
      主にモダン(耳の後ろで頭部を押えるパーツ)の材料として用いられる。 比重は1.2。

   エポキシ樹脂(オプチル)
      比重が1.16〜1.5で、アセテートに比べ30%程軽い。
      丈夫で細身のフレームでも型くずれせず、優れた弾力性を保つ。また特殊なコーティング膜で覆わ
     れていて、汗などで表面が侵される心配が少ない。さらに耐熱性にも優れ、復元せいが大きい。

   べっ甲
      タイマイ(赤道近海に生息するウミガメの一種)の甲羅を特殊な方法でつなぎ合わせたもの。
      プラスチックではなく動物性素材のため、肌になじみやすく、しかもとても軽いので装用感がとても良い。
      可塑性(歪むこと)も弾力性も少ないので、型くずれしにくく、長期間快適に使用することができる。
      ただし乾燥に弱く湿度が10%以下になったり、また超音波洗浄器やお湯で洗浄したりすると、ひび
      割れが生じやすい。
ミノダメガネ
HOME|へ
ページTOP|へ